fc2ブログ

五色生菓子

大安の日になると、向いの和菓子屋さん"梅泉"の店頭にこんな箱が並びます!
箱

この箱の事を"せいろ"と言うそうです
金沢に伝わる風習で、婚礼の日その家の前に置かれます
婚礼の相手側からこの"せいろ"に入れて"五色生菓子"("五色まんじゅう"とも言います)という和菓子が届き、それをご近所や親戚に配ります
最近では、あまり見かけなくなりましたが・・・

「これではいけない!金沢の文化を取り戻そう!」と金沢の有志の和菓子屋さん達で、大安吉日に限定でこの五色生菓子を店頭で販売してます

こんなかわいい箱に入っています
小箱

中は、こんな感じです
五色生菓子1

この五色生菓子は、珠姫が輿入れした時に作らせたものだそうです
ひとつひとつにちゃんと意味があって
左上から、
「月」(まんじゅう)白い麦まんじゅう
「里」(ようかん)蒸しようかんで縁起を担いで丸い
「海」(うずら)菱形のあん入りもちで波の形
「山」(いがら)いが栗を表したもの
「日」(ささら)あん入りの白い丸もちに紅で日の出を表す
五色生菓子2


金沢の文化を守っていきたいですね
小さい時から、向いに和菓子屋さんがある環境で育った私は、あんこ系が大好きで、金沢の和菓子が日本で一番おいしいと思っています

今度こっそり全部一人で食べてみよっと・・・
スポンサーサイト



朝礼

うちの店は、朝礼なんて・・・と以前は思っていたが、結構大切なことだと最近思えてきた。
みんなで顔合わせて挨拶することにした。
少人数でも、家族でも、気持ちを合わせて「おはよう!今日もよろしく」って。
まあ、うちのは朝礼と言うより、"みんなでオハヨ!"って感じですが・・・

VINO NOVELLO

今年オープンした素敵な結婚式場カーサ・ディ・ジェナへ行ってきました!
と言っても結婚式ではなく、イタリアワインの新酒、ヴィーノ・ノヴェッロ (フランスワインではボジョレーヌーボー)の解禁を祝うイベントです。
結婚記念日も近いということもあり、毎年奥さんと二人で参加させて頂いています。

チケット


今年のノベッロは、とても出来が良いとのことで、あまりお酒が強くない自分もおいしくいただけました。
ノベッロ

イタリアンのコースもとっても美味しかったです。
メインは、なんとダチョウのカツレツでした!(初めて食べました)
(フォアグラとトリュフもはさんで・・・ビックリ!)
ダチョウの味は鳥と言うより、くせのないどちらかと言うと豚肉みたいな感じでした。
コース4


すごく楽しい時間を過ごせました。
ロマン飛行の会のすてきな仲間たちに感謝

ツーリング打上げ

11月9日に、先月のツーリングの打ち上げをしました。
今回は、友人の堀さんのお店オステリア デル カンパーニュ(カンパーニュ片町本店)にお世話になりました!
昔のお米屋さんをリニューアルしたとのことで、すごく雰囲気がよくおしゃれなお店です。
(こんなおしゃれなお店に、おっさん軍団はちょっと浮いてたかも・・・?)
当然、味の方もVERY GOOD!です。
堀さんありがとう!

また来年もみんなで走ろうね!
おいしいライダー達

カンパーニュの堀さんとおとなりのヒロサカ亭の斉藤さんです
二人ともおいしいライダー達です!

写真はここにアップしました

どんぐりのトトロ

今日は仕事を終えてから家族で"湯湧創作の森"で11月3日、4日に開催されている「つくりの祭り」というイベントへ出かけました
イベントのコンセプトは「つくる楽しさ、体験する素晴らしさを、自然を感じながら伝えあうことができたなら・・・」というもので、たくさんのワークショップやコンサートが行われています
時間が遅いこともあり、ワークショップは少ししかやってなかったのですが、ヒゲキタさんの『3Dプラネタリウム』と『自然素材でつくるおもちゃ“どんぐりコトトロ”』に参加してきました。
手作りプラネタリウムはシンプルだけどすごく感動しました
あと家族みんなでドングリでトトロをつくりました
みんなかなり真剣モードで、すごく楽しめました!
帰ってからも、作品を囲んで盛り上がりました

塗って塗って!
どんぐり1

真剣です
どんぐり2

かなりの力作!
どんぐり3

体調不良・・・

火曜の夜から物が食べれなくなってしまった・・・
久々に調子が悪くなった・・(仕事はなんとかしてました)・・が本日復活!
3キロも自然ダイエットが出来た・・微妙(笑)
久々にかみさんの作ったご飯を食べたらすごくうまかった!

「天地の恵みと多くの人々の働きに感謝して生命のもとを慎んでいただきます。」

感謝

ライダー

今日は素敵なお客様が来てくれました!(バイクを見せびらかせに?)
友人の斎藤さん
片町のヒロサカ亭のマスターです。
いつも旨いもんをありがとう!
愛車は、さっき納車されたばかりの2008年型 SUZUKI GSX-1300R"隼"です
カッコイイー!機能美ですね
先日のツーリングにも参加してくれました

ありがとうございました!

隼2